平成14年3月23日 真鶴釣行
久々、ほんと久々の釣行です。なんと3ヶ月ぶりで今年の初釣行です。
釣行記本文へ
真鶴半島・カワウソ
ケープパレス下か、番場浦から遊歩道沿いに入れる地磯
これはケープパレス下側から見た写真。
今日は天気予報が良くないので、釣り師が誰もいない。
こんな珍しいことは少ない。
遊歩道から見たカワウソ
土曜だというのにこんなにガラガラなのは珍しい。
誰もおれへんがな・・・
そんじゃ右側でやってみっか
荷物は高場に
結構ウネリが入ってるので、時々波が這い上がってくる。
荷物は安全のため高場に避難しておく。
カワウソ左
カワウソ右の釣り座から、タイドプール越しに
カワウソ左を見る。
ここはカワウソで一番足場の高いところ。
ただし、ハエ根が出ているので釣り難い。
釣り座足元
岩が1mほど立っているので、波がきても被ることは少ない。
いいサラシが出ている。
釣り座左側
ここは少々ハエ根が張っているが、いいサラシができている。
ここは結構波が這い上がってくるので注意。
榊下
今日は比較的な波が静かなので、榊下も安全に入れそうだ。
前回はひどいことになっていたが・・・
かわいいー
本日第一号は13cmくらいのメバル。
いやーかわいい、かわいい・・・(T_T)
出ました本命、でも小さい・・・
やっときました本命です。
でも23cmとちょっと小さいです。いや、かなり・・・
でも綺麗な魚体です。惚れ惚れしちゃいます。
うるさい餌取
モゾモゾしたアタリでなかなか針に乗らない・・・
しょうがなく針のチモト近くにG6をうって
やっと針掛りさせたのがこの24cm。
これも綺麗な金タナゴ
ドヒャ、突風だ!!
12時20分、突然風が吹き始め、
約20分後には大時化の状態に・・・
さっきまでやっていた釣り座は波しぶきでびしょびしょ。
このときはすでに波風がひどく、近づくこともできない状態。
たった20分で急変する天候に、自然の脅威を感じる。